よくあるお悩みQ&A

2018.09.15更新

長引く咳は睡眠障害、体力の消耗、嗄声などあらゆる副症状の誘発となります。

原因として感冒による、上気道炎、気管支炎などが多いようです。(まれに肺がん、結核もあり)

しかし、他の原因でも咳が長引いていることがあります。感冒罹患後咳嗽の中には気道過敏になりやすい方のなかに、実は咳喘息、アレルギー性咳嗽、喘息などもあります。

また、後鼻漏が原因による咳もあります。アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などが典型的な後鼻漏の原因ですが、実は上咽頭炎(咽頭扁桃炎)による後鼻漏も少なくないのです。上咽頭に炎症があると耳管にも影響がでて難聴、耳閉感が出現することもありますし、上咽頭の所属リンパ節の腫脹で首のコリ、痛みもでます。また頭痛の原因それに伴う吐き気など自律神経症状が出現することもあります。後鼻漏は食道にはいかず気管に流れやすいことが医学的研究で証明されております。これにより気管も刺激され咳込み、さらに気管の炎症を誘発することにもなります。

当クリニックでは咳の原因を見つけだし、治療を行っておりますので一度ご相談ください。

*喘息の悪化時などの点滴加療、吸入加療も対応しておりますので、旅行中などでかかりつけ医に受診できない患者さんも対応できますのでご相談ください。

*点滴、注射加療、吸入加療、上咽頭処置、口蓋扁桃膿栓除去処置、生活指導可能

*入院不可能

 

投稿者: もちづき耳鼻咽喉科

2018.07.03更新

熱い日が続いております。めまい外来をおこなっているとメニエール病などの内耳性のめまいが原因だけでなく、熱中症の患者さんも最近多く見受けられます。

熱中症はめまい、吐き気、頭痛、時に意識消失などあり、進行すると生命に危険を及ぼす疾患です。高齢者、小児に多いですが、寝不足(サッカー観戦など)や、過労、二日酔いがあると体温調節、脱水が起こりやすく誰でもこの高温下では発症しやすくなります。

当院ではめまい症状を総合的に診断、治療できますので(熱中症点滴など)ご相談ください。

熱中症予防指導や脱水予防漢方、脱水予防点滴などもできますのでご相談ください

*意識消失状態は集中治療、入院が必要となりますので当院では対応できませんので救急車をすぐにおよびください。

 

投稿者: もちづき耳鼻咽喉科

2018.06.26更新

暑い日が続いています。学校の授業、スクールなどで水泳が始まりました。

プール開始で、お子さんの耳、鼻、のどのトラブルが増加してきております。

外耳炎、耳垢がふやけて耳垢栓塞、アレルギー性鼻炎の増悪、溶連菌感染症による扁桃炎などです。

基本的に体力増進、呼吸器強化にスイミングは非常に有用ですので続けて頂いて構わないと考えておりますが、アレルギー性鼻炎をお持ちのお子さんは、塩素によるアレルギーの増悪があります(論文でも多数発表されており常識です)ので、しっかりとした治療法、対策法がありますので当院にてご相談ください。鼻と耳は耳管を通じで交通しておりますので中耳のトラブル(急性中耳炎、滲出性中耳炎)にも発展しやすいですので当院でしっかり評価、診断、治療していきましょう。

*他院で治療中の方は他院での処方内容からどのような治療をしていたか知りたいので処方箋内容をご持参ください。

*当院はベビーカーごと診察室に入れます。(車いすも可能)

投稿者: もちづき耳鼻咽喉科

2018.06.12更新

めまい、耳鳴り、上咽頭炎の患者さんに肩こり(ひどい)抱えている方が多く見受けます。

当院では漢方、鍼、トリガーポイント注射などで対応してまいりました。

良くなるですが繰り返す薬を使用したくない薬のアレルギーがある即効性がある治療を希望する患者さんなどの要望にお応えし、最先端の技術、治療法である超音波下筋膜リリースを開始(7月より木曜15時から)します。

超音波エコーでコリを起こしている筋肉を同定し、超音波エコーを見ながら注射針を刺して生理的食塩水で筋膜をリリースします。患者さんもリリースされるところを見て、実感できます(動画保存)。生理的食塩水(体液と同じ濃度)のみを使用してますので体に優しく、薬のアレルギーがある方でも施行できます。(アレルギーある方こそおススメです)ステロイド薬、麻酔薬、消炎鎮痛薬など一切使用しておりません。

筋膜がリリースされ数回行うと間接、筋肉の可動域が増し肩こりしにくい体になります。

技術的に非常に難しい医療行為ですので当院では専門の岡田Drが完全予約制(おひとり30分枠)でじっくり診察、施術にあたります。(岡田先生は漢方、東洋医学にも精通しておりますので患者さんの状態に応じた調合での自費点滴もできますのでご相談ください)

木曜日15時から17時まで(完全予約制)

筋膜リリース施術費用(自費)

初回お試し両肩;¥10,000(税込み)

二回目以降;¥18,000~(税込み)ベーシック治療が¥18,000となります

岡田Dr調合特別点滴;¥8、000(税込み)

*初診料¥2500 再診料¥1500は別途いただきます。完全予約制なので特別診療費用は別途いただきません。

*当日キャセンル料¥8、000(完全予約制であり、たくさんの患者さんが予約待ちしておりますので)

投稿者: もちづき耳鼻咽喉科

2018.06.09更新

最近、Bスポット治療目的の患者さんや、これまでの症状から上咽頭炎ではないのか?という患者さんが、近隣、遠方問わず多数訪れております。

長引く咳、後鼻漏、咽頭違和感、耳閉感、痰、頭痛、鼻閉、これらに伴ういらいら、不眠、肩こりなどの症状などが起こっている患者さんが多い印象を受けます。

当院での統計を取りますと、当院受診までに平均3.2件の医療機関を受診していました。抗ヒスタミン薬を処方されていた患者さんが84.1%、抗生剤を出されていた方が68.4%、去痰剤(ムコダイン)など処方されていた患者さんが83.2%、喘息の吸入薬が出されていた方が38%、鼻の手術をされていた方が8.3%おりました。

本当に上咽頭炎なのか他のの病気(いろいろあります)なのか、当院ではしっかり精査し原因を突き止めて治療を開始しておりますので、ご相談ください。

当クリニックでのBスポット治療には、院内独自製法での塩化亜鉛を使用して、耳鼻咽喉科専門医が患者さんの状況にあわせて処置をおこないます。

投稿者: もちづき耳鼻咽喉科

2018.03.31更新

寒さも緩み、日中は日差しも強くなってきました。春からできる美容対策を提案します。

皮膚老化は紫外線が大きな原因です。紫外線量が非常に多くなってきましたので、日焼対策には飲む日焼け止め+クリーム(SPF90)のヘリオケアがおススメです。

当院のヘリオケアは海外バージョンであるため(白人用)非常に効率よく紫外線をカットできます。(一番人気)

汗対策にボトックス注射が非常におすすめです

ワキ汗防止(着物をよくお召しになる方、モデル、歌舞伎役者さんなどに施術しております)は今のうちから(春)行うと秋まで効果ありますので効率的です。僕も毎年試しに行っておりますがいつもわきの下はDRYです。また、かつらなどつける方なども頭部に施術することで汗を抑えますので蒸れ防止、汗防止におすすめです。(歌舞伎役者さんで行っているかたもいます)

紫外線にたくさん当たってしまいますと皮膚のダメージがおこり、シミや皮膚の老化を促進します。対策には日焼け止めとビタミンCの接種は必須です。点滴注射で100%体内に取り入れる方が効率的です。投与のタイミングは日焼け前と日焼け後の投与がおススメです。例えると、ビーチに行く前日にビタミンC点滴注射投与し、帰宅しできれば当日、もしくは翌日のビタミンCのヤヤ濃度高めの点滴注射がシミ対策に効果的です。当院ではビタミンCを状態に合わせて1000㎎から6000㎎までの投与を行っております。(10g以上のいわゆる高濃度ビタミンC点滴は当院では採用しておりませんのでご了承おねがいします)

社会人、大学生になってピアスを希望する方も春は多いです。当院ではピアスも手術の位置づけと考えておりますので医師がおこないます局所麻酔を使用し、ピアッサーなど使用せず手術の道具(院長が独自の器具)を使用してピアスを通す穴を作りますので全身のどこでもピアスが可能です。好きなピアスを持参していただいて結構です。(ただし初回から太いピアスはおススメできませんのでご了承ください)(ピアス持参ない場合は当院でのファーストピアス購入もできます)

当院では年齢に応じたアンチエイジングを提案しております、10代、20代はニキビケア,日焼け対策、二重手術(埋没法)で10、20年後の自分に投資、30,40代は目もと、口元のたるみ、しわにボトックス、ヒアルロン酸がおススメですし、50,60代には、まぶたのつり上げ+二重手術や首元のしわ取りボトックスがおススメです。当院の形成外科専門ににご相談ください。

自宅でできるアンチエイジングの提案

毎日定期的にヘリオケアウルトラを内服し、外出時にヘリオケアウルトラジェルの塗布。寝る前に高濃度プラセンタ石鹸で洗顔しルミガンでまつ育しエンドスキン(貼るヒアルロン酸)でしわのお手入れして就寝。10から15歳若返りますよ  *すべて当院採用薬剤です

投稿者: もちづき耳鼻咽喉科

2018.03.06更新

春のスギ、ヒノキなどの花粉が原因のアレルギー性鼻炎のことを俗に花粉症と言われております。しっかりした検査をすると意外に通年性のアレルギー;ハウダスト、ダニの方も多く小児期から症状があるので軽度の鼻つまりなどに慣れてしまっているケースがあります(イビキ、口臭の原因)。実際に診察、検査し試験的に鼻を通し、これが普通の状態ですと説明すると皆さんびっくりされます。

アレルギー性鼻炎のタイプは鼻閉型、鼻汁型、混合型とわけられ治療方法も違ってきますし、アレルギー咳嗽目のかゆみ皮膚のトラブルも起こりやすくなりますのでので当クリニックで総合的に診断治療できますのでご相談ください。

医療は進歩しており、眠くならない内服薬、コンタクトレンズ装用でもできる点眼薬レーザー治療減感作療法(舌下免疫療法;スギ、ダニ)など保険診療でできますのでご相談ください。

他院で治療されている方で当院での診断治療希望の方は現在投与されているお薬をお聞きしますのでお薬手帳などのご準備よろしくお願いします

投稿者: もちづき耳鼻咽喉科

2018.01.24更新

ピアストラブルの相談がよくあります。

多い症例はピアスによる金属アレルギーです。皮膚が湿疹状になり滲出液がでたりひどいと感染をおこすケースがあります。

シルバーや18金などは不純物の金属が含まれていますので金属アレルギー起こりやすいようです。

ピアスの牽引で耳垂(耳たぶ)が裂けているトラブルもおおく、皆さんそのままにしているケースがほとんどのようです。診察時にお見掛けし手術でなおせますと説明すると「あきらめていた」「どこにそうだんしたらいいのかわからなかった」とのことで手術(耳垂形成術)を皆さん引き受けます。(手術は両側で局所麻酔で20分程度)

当院ではピアスの施術はもちろんのこと、他施設で行ったピアスのトラブル、ピアス修正など総合的に対応しておりますのでご相談ください

投稿者: もちづき耳鼻咽喉科

2018.01.23更新

ダイエット相談の方が最近植えています。当院では女性が圧倒的に多く、年齢層は10代から60代の幅広い層からの相談があります。

女性はホルモンの影響もありますし、また年齢別でもホルモンの影響は違います。人間は食べすぎると蓄えとして体に脂肪を蓄えます。内臓脂肪がおおくなるタイプ、皮下脂肪が多くなるタイプがあります。内臓脂肪タイプは男性に多くおじさんでおなかがポッコリ出ているのは内臓脂肪タイプです。皮下脂肪タイプは女性に多くお尻、腰回り、太もも、二の腕につきやすく体を女性的にするように付きやすい脂肪です。二つのタイプが混合しているタイプが年齢とともに多くなる傾向にあります。またただの肥満ではなく病気が隠れていることもあります(甲状腺機能低下、糖尿病、睡眠時無呼吸症、子宮筋腫、副腎不全など)ので医師のチェックが必要です。

では脂肪を摂取しなければ痩せるかといえばそうでもなく、炭水化物を過剰に摂取しても肝臓で脂肪に転嫁され体に蓄えられます。ご飯、お菓子(小麦粉、ジャガイモなど)、パンなどコンビニなどで売っている加工食品はほとんど炭水化物です。僕も炭水化物なしの食品を探してみましたが、納豆、魚肉ソーセジ、野菜ぐらいしかありませんでした。

決められた時間で食事をとっているのは人間と家畜だけです。アンチエイジングの点からも満腹状態、過剰摂取はよろしくありません。

当院では患者さんの症状にあわせていろいろな自費治療、相談を行っております。(漢方、ダイエット点滴、食欲中枢抑制薬、局所脂肪融解注射、たるみボトックス、プラセンタなど)一度ご相談ください。(院長診察日)

投稿者: もちづき耳鼻咽喉科

2017.11.27更新

スギ花粉症対策には飛散前治療がおススメです。毎年のことですが、症状が出てからや重症化してから受診する方が多い印象です。今シーズンはしっかりと対策をしてみてはいかがでしょうか?

鼻閉が中心で毎年重症化している方や通年性のアレルギー性鼻炎を合併している方は、飛散前の炭酸ガスレーザー治療が効果的です。

軽度から中等度の方は1月中旬からの飛散前薬物投与が効果的です。

長期スパンで考えると舌下免疫療法がいいかもしれません。

当院では、レーザー治療、舌下免疫療法、薬物治療(漢方も)など患者さんにあった治療を行っておりますのでご相談ください

投稿者: もちづき耳鼻咽喉科

前へ 前へ

ご予約・ご相談はお気軽に

『目白駅』より徒歩1分のもちづき耳鼻咽喉科にお越しください。

  • tel_03-5988-7551.png