女性セブンに院長のインタビューが掲載されました
新型コロナウイルスデルタ株についてお話ししました。
2021.07.28更新
新型コロナ後遺症外来がTBS「Nスタ」に取り上げられました。
若者の新型コロナ感染が増加傾向にあり、若者は重症化しにくいですが、感染した方で、数パーセントは嗅覚、味覚障害が1か月い以上続き、一生、後遺症に悩むことになる可能性があります。そんなことにならないためには、予防が一番です。まずは気を緩めず感染の予防です。手洗いなども重要ですが、ウイルスは人から人へ伝播しますのでなるべく人の集まる場所や密集しているエリアにはいかないか、短時間に済ませるようにしましょう。
感染が疑われたときは、検査センターや検査キット購入などでなく診断ができる医療機関を受診することをオススメします。検査の手技は非常に重要で、検体がしっかり採取できなければ陰性(実際は陽性なのに)になってしまい診断が遅れ重症化のリスクや、ほかの方に感染させるリスクも高まります。逆に考えれば、陽性の方も陰性になってしまっている可能性が高く、流行の一端を担っているかもしれません。
〒171-0031 東京都豊島区目白3-14-21大野ビル2F 目白もちづき耳鼻咽喉科
投稿者:
2021.07.06更新
新型コロナウイル感染症における症状について従来型および変異株(イギリスタイプ)と最近、蔓延し始めたデルタ株の違いについて説明します。
従来型(およびイギリス変異株まで)の症状は、米疾病予防管理センター(CDC)によれば、発熱、乾いたせき、疲労感とされている。などの症状に嗅覚、味覚障害の症状がほかの感染症と比べてややと特異的な症状でしたが、最近、流行し始めている(日本は本来島国なので検疫さえしっかりすれば防ぐことができそうですが。。)デルタ株の症状には嗅覚・味覚障害が従来株と比較して少ない統計(キングズ・カレッジ・ロンドン)が出ております。
デルタ株が主流になっている英国では、頭痛、のどの痛み、鼻水がもっとも多く、嗅覚障害はもはやトップ10にも入っていないそうです。(キングズ・カレッジ・ロンドン)
若い人では、デルタ株では「ひどい風邪」の症状に類似しており、新型コロナ感染症と感冒と見分けがつきにくく、さらに感染力が従来型と比べ強力なため、今後さらに流行しそうな印象です。
〒171-0031東京都豊島区目白3-14-21 大野ビル2F もちづき耳鼻咽喉科
投稿者:
2021.07.06更新
ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチン接種(2回目)より1か月がたちました。
試しに抗体検査をしてみました。
結果は?…
抗体+!!
Gのところに赤いラインが出てます。これが IgG抗体でいわゆる抗体がついたといわれているのはこれです。
ワクチンによる抗体の獲得が確認されました。
今後の問題点としてワクチン接種したのに抗体がつかない人はどうするのか提案、提唱がなされていないことです。(おそらくファイザー社は100%ワクチン接種で抗体がつくものと自信があるの?噂では3回目のブースターワクチンを開発、治験中との話もあります))
希望の方は当院で抗体検査(自費¥4400)で気軽にできますよ!
投稿者:
2021.06.20更新
2021年6月19日 TBS「新・情報7DAYSニュースキャスター」に院長出演しました。
声マネ高校生「喉押さえマン」の発声法について医学的に解説、監修を行いました。
近年は、マスコミ取材がZOOM主流になり、テレビ局に出向かずに取材を受けること可能になりました。
その為、テレビ局や雑誌かたの取材が手軽に行えるようになり、多くの依頼を受けております。
健康だけでなく美容に関しても、多くの方にアドバイスさせて頂く機会を頂き、感謝しております。
〒171-0031東京都豊島区目白3-14-21 大野ビル2F もちづき耳鼻咽喉科
投稿者:
2021.06.07更新
目白もちづき耳鼻咽喉科が新型コロナ後遺症の中でも倦怠感、微熱、めまい、頭痛、不眠症などの自律神経症状の治療に当院での上咽頭処置(Bスポット療法、EAT)がいいにではないかと、テレビ朝日サンデーLIVE!!で6月6日に取り上げられ放映されました。
院長の実際の診療、診断、上咽頭処置(Bスポット療法)、インタビュー、患者さんの乾燥などコンパクトにまとまりわかりやすい番組内容でした。
新型コロナ後遺症の中でも嗅覚、味覚障害は治療法が違います(上咽頭処置では効果なし)。しかし当院では自律神経障害と嗅覚味覚障害の治療が同時に並行してできるメリットがあります。
お悩みの方は当院に一度、ご相談ください。
他院(ヒラハタクリニックなど)で上咽頭処置をすすめられた患者さんも対応可能です。
〒171-0031東京都豊島区目白3-14-21 大野ビル2F もちづき耳鼻咽喉科
投稿者:
2021.05.25更新
新型コロナ後遺症による、痰、後鼻漏、自律神経症状(動悸、微熱、頭痛、めまい、消化器症状、肩こり、不眠、倦怠感など)に上咽頭処置が有効ではないかと読売新聞に掲載されていました。
当院でも実際に新型コロナ後遺症の諸症状に上咽頭処置(Bスポット、EAT)をすでに行っております。
お悩みの方は一度、ご相談ください
〒171-0031東京都豊島区目白3-14-21 大野ビル2F もちづき耳鼻咽喉科
投稿者:
2021.05.20更新
新型コロナワクチン接種完了しました。僕だけでなく当院で働く医療従事者も接種完了です。
僕自身の個人的反応感想は、1回目は2日ほど接種部位の痛みとやや倦怠感の副反応あり、2回目は接種24時間後くらいから高熱(6時間)と関節痛、倦怠感ありdownしました。体で抗体が作られているのでしょうがないですが、少々辛かったです。
抗体がついているか、数週間後に当院で抗体検査を行う予定です。
今後はかかりつけの患者さんにワクチン接種が出来るようにただいま豊島区役所に申請中です。(東京都に申請は却下されましたが)
投稿者:
2021.05.17更新
抗体検査キットが大量生産可能になりました。(当院採用は日本製の信頼度が高い抗体キットです)
2021年5月17日よりもちづき耳鼻咽喉科クリニックでは価格を見直しし、患者さんにさらに身近な検査になりました。
新価格はこちら【新型コロナウィルス検査費用】
抗体検査のメリット(IgM,IgG)
・新型コロナクチン接種後(2回目)3,4週間後に抗体が実際についているか確認
・新型コロナ感染後に抗体がついているか確認(感染後1か月以上経過後の検査推奨)
・知らない間に新型コロナに感染しすでに抗体ができているか確認
*当院の非常勤医師(大学病院)はすでに2回の新型コロナワクチン(ファイザー製)を終了して3週間以上経過しておりますがすべてのドクターに抗体陽性が確認されワクチンの効果(新型コロナ抗体+)が実証されております。
*3か月前に旦那さんが新型コロナ感染症で入院加療、奥様は発熱ありでPCR陰性(2回とも)でしたが、抗体検査で奥様は陽性で抗体あり(PCRの検査にお手技的問題で検体が取れていなかった?)
*8か月前に新型コロナ感染症でホテル療養、8か月経過した現在も抗体陽性(IgG陽性)。
など現在の状態が確認できます。
医学的には抗体持っていれば再度ウイルス感染は起こらない。
検査時間(血液での検査)は15~20分です
検査;¥4400(税込み)
検査+証明書発行;¥9900(税込み)
**現在感染しているかのチェックは抗原検査およびPCR検査となりますので抗体検査は適応となりません
投稿者:
2021.05.17更新
国内最大濃度ミノキシジル1%+3種の有効成分を配合した発毛医薬品
5月13日に厚労省から発売の承認された外用薬です;【第1類医薬品】女性薬 ミノキシジル1% 配合外用液「FCI」(60mL)
当クリニックでも採用となりました。
市販薬、通販などはミノキシジルの成分、濃度が低く抑えられておりますので当クリニックの医療用薬とは違いがあります。
安心の日本製(日本の製薬会社)でありますので日本人の体質に合っているます。
ご相談希望の方は院長診療にて処方となります。(自費薬です)
投稿者: