ランチに好意にしていただいている、大塚の星野リゾートさんの1階にあるeightdays cafeさんから差し入れいただきました。オーナー自ら配達していただきました。
僕はナポリタン、米良教授もナポリタン、藤居Drはカレーライス、スタッフは全員ロコモコでした。みんなテンションUpで食べていました。
暗い世の中ですが食で元気をいただきました。本当にありがとうございました。
大塚北口は再開発されおしゃれな街に変わっていますので、是非一度足を運んでみてはいかがでしょう
2020.04.24更新
ランチに好意にしていただいている、大塚の星野リゾートさんの1階にあるeightdays cafeさんから差し入れいただきました。オーナー自ら配達していただきました。
僕はナポリタン、米良教授もナポリタン、藤居Drはカレーライス、スタッフは全員ロコモコでした。みんなテンションUpで食べていました。
暗い世の中ですが食で元気をいただきました。本当にありがとうございました。
大塚北口は再開発されおしゃれな街に変わっていますので、是非一度足を運んでみてはいかがでしょう
投稿者:
2020.04.24更新
4月6日から行っているオンライン(電話)再診が好評につき、電話がつながりにくい事態が起こっておりました。そのため5月7日より回線増設、対応スタッフ増員を行い、もちづき耳鼻咽喉科医療コールセンターを新設します。電話で医師が状況を聞き、問診など行い必要に応じて処方箋の発行もしくは必要の方は受診の推奨を行います。
新型コロナウイルス感染症拡大(今後もウイルスと共存社会?アフターコロナの社会)、今後の医療の在り方など考査した結果、もちづき耳鼻咽喉科医療コールセンターの新設の運びとなりました。(TEL03-5988-7551;診療時間内)
内科的疾患などは処方箋の発行で済みわざわざ受診しなくて患者さんの感染リスク、通院のわずらわしさがなくなります、外科的(耳鼻咽喉科的、形成外科的、美容外科的)な手術、処置、点滴加療など必要な方のみ受診していただく形になります。(結果的にクリニックが込み合うこともなくメリットが大きいいと判断しました)
投稿者:
2020.04.21更新
オンライン診療(電話)で再診の患者さんを診療していますが最近、めまい、片頭痛の悪化の方が多くなっております。めまいの患者さんは普段から運動を進めておりますが、新型コロナ流行で適度な運動もできず、さらにテレビ、スマホなどでも新型コロナネタの報道が多く気持ちもふさいでしまいます。
新型コロナに対しては必要な情報のみ収集する、それ以外は好きなこと(読書、DVDで映画鑑賞、家族でUNOなど)、楽しいことをやって前向きに生活することが重要です。
投稿者:
2020.04.17更新
母校の昭和大学医学部から毎年更新される辞令が届きました。
兼任講師とは非常勤で大学で医学生の講義したり、臨床で外来や手術を行ったりします。講師以上で開業したDrが(だいたい)母校の発展、後輩の育成のために行うことが多いです。
大学にはいろいろ決まりがあり(特に医学部)、研修医→(医員)→助教(助手)→講師→準教授→教授と軍隊?みたいな階級?があります。講師以上は博士号(医学博士)ないとなれないしくみです。教授になって白い巨塔みたいにブイブイ行けるかと思いきや、教授の上?には大学理事がいますので現実は違う印象です。
医学博士≠医師、知ってました?
医師とは医学部(6年)を卒業して医師国家試験を合格して厚生労働省の医籍に登録されたものが名乗れます。(厚生労働省のサイトで名前でてます;今時、偽医師はいないと思いますが)
医学博士は医学部で研究し論文が大学で認められると博士号がもらえますので医師でなくてもなれます。ふつうは医師免許+医学博士のパターンが多いですが、テレビのコメンテーターで医学博士と言っても医学部出てなくて医師免許もっていない方もいますのでご注意?を
当院の耳鼻咽喉科Drは全員講師以上なので結果、医学博士+医師ということになります。(院長もね)
*出身大学≠医局(勤務病院)のこともあります。(有名大学で多いですよ)
投稿者:
2020.04.07更新
週末、医療関係とは別件の用事で熱海に行ってまいりました。
3密を避けるため自ら運転して移動しました。まずは東名高速道路が全く渋滞がないことにびっくり。小田原厚木道路も車はまばらでしたが相変わらず、覆面パトカーは上り下りともにいました。(検挙されていた車を横目に移動、相模ナンバーのクラウン注意が鉄則)
熱海駅周辺、サンビーチ周辺なども行きましたが観光客はほとんどいませんでした。地元の人が散歩程度で今週は外出自粛が守られていた印象です。
所用を済ませ、気晴らしに帰りはい伊豆スカイライン→箱根新道経由で帰りました。途中、睡魔が襲ってきたので芦ノ湖で下車してその辺のカフェで抹茶ラテでも飲んんで休憩しようとしたらお店が夕方ですでにクローズ、結局、自動販売機で午後の紅茶を買って芦ノ湖を見ながら休憩。帰りの高速道度もすいておりスイスイ帰ってこれました。(当然法定速度で)。このくらいだとドライブに関していえばストレスかからず最高ですね。
投稿者:
2020.04.06更新
新型コロナ感染症でなくても咳の病気あります。
電車、バスなど人の集まるときに咳すると、怖い視線を感じることが多発しております。
患者さんからの要望で早速、もちづき耳鼻咽喉科認定と入った缶バッチを作りました
喘息バージョン、花粉症バージョンのまずは2種類商品化しました。大変好評でご家族、お知り合いの分まで購入する方がほとんどです。
耳鼻咽喉科休診中も当院で購入できますのでご利用ください。
税別1個;¥300
投稿者:
2020.04.04更新
新型コロナ流行のため外出控えやテレワーク、学生さんは自宅にて人と接する機会が減っています。
この時期に美容外科、形成外科の手術、施術が増えています(ダウンタイムを人に会わないで済むメリットがあるため)
当院で院内感染症対策を万全に行い形成外科美容外科外来および手術を継続して行っておりますのでご安心ください。
電話にてご予約をお願いします。まずはカウンセリング
投稿者:
2020.04.03更新
昨日、当院の美容外科担当の本田先生にボトックス(額部のしわ対策)してもらいました。
半年前に子供の運動会前に若作り?するために受けて以来です。定期的に打っているので筋肉も退化してきましたがやや気になりましたので診察の合間に施術受けました。(麻酔なしで)眉間に4か所。おでこに10か所ほど受けました。無麻酔ですのでボトックス特有のザクザクした痛みと感触があります。今日あたり効果出てきた感じです。1週間後が楽しみです。
当院ではおでこのしわ取りボトックス結構男性が多いです。眉間に縦シワは昔は渋い感じでよかったかもしれませんが、最近は男性も人相が柔らかい感じがいいと思います。脱・昭和顔ですね。
投稿者: